【長野・小諸】はりこし亭で料理長の手打ちそばをランチに!白玉ぜんざいなどスイーツも最高です♪ #小諸たのしー
「はりこし亭」は、老舗旅館「中棚荘」に併設された郷土料理や自家製のおそばなどが食べられるお店です。
「はりこし亭」は、老舗旅館「中棚荘」に併設された郷土料理や自家製のおそばなどが食べられるお店です。
どうもみなさま、おはこんばんちわ!アリマックスです。 12月某日にプレスツアーで長野県は小諸市にある、あの島崎藤村ゆかりの宿『中棚荘』さんに宿泊して、小諸の魅力を体感してきました。 とてもよい旅館だったので、魅力をご紹介…
長野県小諸市の中棚荘。温泉にりんごが浮くという珍しい宿で、実はこの宿は島崎藤村のゆかりの宿でもあります。 中棚荘主催、開催協力一般社団法人プレスマンユニオンのプレスツアーで宿泊を体験して来ました。 りんごが少し浮いている…
長野県小諸市にある旅館「中棚荘」主催(開催協力:一般社団法人プレスマンユニオン)のプレスツアーに人生初のバスタ新宿を使って参加して来ました。 高速バスを利用するまでのお話や高速バスを乗った後のお話、料金や所要時間などを本…
海外コンクールでも数々の受賞歴を誇るマンズワイン小諸ワイナリー。毎年10月の最終の土・日曜に開催される恒例の『マンズワイン小諸ワイナリー収穫祭』。今年のブドウの収穫とワインの出来を祝います。ワイン・ジュースの試飲はもちろ…
文豪・島崎藤村(しまざきとうそん)は、明治32年、小諸義塾の教師として信州・小諸に招かれ、小諸で6年間暮らしています。結婚、3人の娘の誕生、「物を見る稽古」のために『千曲川のスケッチ』を書き記し始めた頃です。そして『破戒…
古代に京の都と最北の陸奥国(むつこく)を結ぶ幹線ルートだった東山道(とうさんどう)。その水場が、小諸市の中心市街地近くの諸地区に残されています。それが弁天の清水。水場のすぐ上に水神を祀る弁財天神社があることが名の由来。
小諸ゆかりの文豪・島崎藤村(しまざきとうそん)は、昭和18年8月22日没。 命日にあたる8月22日に、藤村文学の愛好者らが藤村記念館前に集い、花や歌を捧げて、その遺徳を偲んでいます。