小諸Style

  • ホーム
  • イベント
  • 小諸市
  • 高峰・湯の丸
  • 望月・浅科
  • 東御市
  • 立科町
  • 長和町
  • グルメ

    【長野・小諸】はりこし亭で料理長の手打ちそばをランチに!白玉ぜんざいなどスイーツも最高です♪ #小諸たのしー

  • 小諸市

    島崎藤村ゆかりの宿『中棚荘』でほっこり小諸を満喫してきた!

  • 小諸市

    [Å] りんごが浮く不思議な温泉!島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」に宿泊(長野県・小諸)

  • 小諸市

    牛に引かれて善光寺参り! 布引観音(釈尊寺)

  • 小諸市

    小諸で島崎藤村はここに住んでいた!(島崎藤村旧栖地)

  • 小諸市

    【徹底解説】日本唯一の「穴城」 小諸城

  • 小諸市

    徳川秀忠が上田攻めの本陣を構えた! 小諸城二の丸(小諸市・懐古園)

  • グルメ

    『あの夏で待ってる』のダイナマイトドリンクを飲んでみる(小諸市)

小諸市

お見逃しなく! 『真田丸』ゆかりの徳川秀忠憩石(小諸城三の門横)

2016.09.09 プレスマンユニオン編集部

「天下分け目」といわれた関ヶ原の合戦には、実は徳川の本隊は戦闘に参加していません。徳川秀忠率いる徳川本隊は、総勢3万8000人という大軍。家康軍が東海道を進軍したのに対し、秀忠の徳川本隊を碓氷峠を越えて中山道を進みます。…

小諸市

徳川秀忠が上田攻めの本陣を構えた! 小諸城二の丸(小諸市・懐古園)

2016.08.16 プレスマンユニオン編集部

徳川秀忠(徳川本隊/『真田丸』では星野源が好演)が上田城攻略に難儀して関ヶ原の戦いに遅刻したのは有名な話。その上田城攻略に際して、小諸城に構えたのが二の丸の本陣です。というわけで、大河ドラマ『真田丸』の舞台のひとつとして…

グルメ

『あの夏で待ってる』のダイナマイトドリンクを飲んでみる(小諸市)

2016.08.15 プレスマンユニオン編集部

長野県小諸市を舞台にした人気アニメ『あの夏で待ってる』。登場人物のひとり、山乃檸檬(やまのれもん)が持参の妙な飲み物が「ダイナマイトドリンク」です。いわゆる「元気爆発」のエネジードリンクと推測できますが、この「ダイナマイ…

小諸市

東山道の水場「弁天の清水」(小諸市)

2016.08.15 プレスマンユニオン編集部

古代に京の都と最北の陸奥国(むつこく)を結ぶ幹線ルートだった東山道(とうさんどう)。その水場が、小諸市の中心市街地近くの諸地区に残されています。それが弁天の清水。水場のすぐ上に水神を祀る弁財天神社があることが名の由来。

小諸市

知られざる超絶景パワースポット「宮沢の金比羅神社」

2016.08.15 プレスマンユニオン編集部

小諸市を流れる千曲川。千曲川が屈曲して流れる岬状の河岸段丘上に発展した町が宮沢集落です。長野県道142号八幡小諸線が南北に走っていますが、その県道にせり出す断崖上に鎮座するのが金刀比羅神社(金比羅神社=こんぴらじんじゃ/…

小諸市

「日本の棚田百選」宇坪入の棚田(小諸市)

2016.08.15 プレスマンユニオン編集部

小諸市の菱野地区にある宇坪入の棚田は、戦国時代から江戸時代には築き始められたという歴史ある棚田。棚田の周りは石積みで、「日本棚田百選」にも選定されています。棚田ができる以前には「菱野牧」と呼ばれる朝廷の牧場で、南北朝時代…

小諸市

これがホントの裏見の滝! 不動の滝(小諸市)

2016.08.14 プレスマンユニオン編集部

小諸市街から高峰高原方面へと車を走らせ、途中で菱野温泉郷方面への道に入り、菱野温泉薬師館脇から林道に入った先にある秘瀑が不動の滝。文字通り、不動明王が安置される信仰の対象となっている滝ですが、実は滝は裏側に回れる「裏見の…

イベント

浅科どんどん祭り・納涼花火大会

2016.07.28 プレスマンユニオン編集部

浅間山と蓼科山の間に位置していることから、それぞれ一字ずつとって浅科(あさしな)という名前になった(昭和30年に浅科村誕生)という佐久市浅科地区(旧浅科村)。かつては中山道塩名田宿としても栄えました。そんな浅科の地区を挙…

イベント

奇祭『榊祭』(大伴神社例祭/中山道望月宿)

2016.07.28 プレスマンユニオン編集部

中山道望月宿の大伴神社の例祭。8月15日の夜、100人を超える老若男女が、松明を手に山から駆け下り、その炎を次々に鹿曲川へと投げ込みます。さらに榊(さかき)の神輿(みこし)を激しく地面に叩き付け、水を掛け合い、深夜にまで…

イベント

藤村忌

2016.06.24 プレスマンユニオン編集部

小諸ゆかりの文豪・島崎藤村(しまざきとうそん)は、昭和18年8月22日没。 命日にあたる8月22日に、藤村文学の愛好者らが藤村記念館前に集い、花や歌を捧げて、その遺徳を偲んでいます。

イベント

第47回こもろ市民まつり「ドカンショ」|2019

2016.06.24 プレスマンユニオン編集部

2019年8月3日(土)、長野県小諸市で第47回こもろ市民まつり「ドカンショ」が開催されます。「ドカンショ」とは、浅間山の噴火音にちなんだもの。オリジナル曲『こもろドカンショ』(作詞・伊藤アキラ、作曲・小森昭宏)を水木一…

イベント

第47回こもろ市民まつり「みこし」|2019

2016.06.24 プレスマンユニオン編集部

2019年7月13日(土)、『第47回こもろ市民まつり・みこし』が開催されます。信州東信地域の夏の幕開けを告げるイベント。 「大人みこし」、「子どもみこし」合わせて40連あまり3000人以上の「みこし」が練り歩きます。

  • <
  • 1
  • 2
ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

人気記事

  • 『第23回小諸・藤村文学賞』エッセー作品募集 カテゴリ: イベント, 小諸市, 島崎藤村
  • 島崎藤村ゆかりの宿『中棚荘』でほっこり小諸を満喫してきた! カテゴリ: 小諸市, 島崎藤村
  • 『温泉ソムリエ認定セミナー』中棚荘で開催! カテゴリ: イベント, 小諸市
  • 【徹底解説】日本唯一の「穴城」 小諸城 カテゴリ: 小諸市
  • 浅科どんどん祭り・納涼花火大会 カテゴリ: イベント, 望月・浅科
  • [Å] りんごが浮く不思議な温泉!島崎藤村ゆかりの宿「中棚荘」に宿泊(長野県・小諸) カテゴリ: 小諸市
  • 懐古園の小諸八重紅枝垂 カテゴリ: 小諸市, 見る
  • これがホントの裏見の滝! 不動の滝(小諸市) カテゴリ: 小諸市
  • 小諸城足柄門を移築して総門に! 光岳寺(小諸市) カテゴリ: 小諸市
  • 小諸城黒門を移築! 正眼院(小諸市) カテゴリ: 小諸市

アーカイブ

カテゴリー

新着記事

  • 懐古園の小諸八重紅枝垂 2018.03.29
  • 懐古園(小諸城址) 2017.04.13
  • 『温泉ソムリエ認定セミナー』中棚荘で開催! 2017.04.11
  • 【長野・小諸】はりこし亭で料理長の手打ちそばをランチに!白玉ぜんざいなどスイーツも最高です♪ #小諸たのしー 2017.01.13
  • 島崎藤村ゆかりの宿『中棚荘』でほっこり小諸を満喫してきた! 2017.01.12

カテゴリー

  • アクセス
  • イベント
  • グルメ
  • 小諸市
  • 島崎藤村
  • 望月・浅科
  • 見る
  • 遊ぶ
  • 高峰・湯の丸

アーカイブ

  • 2018年3月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月

タグ

あの夏で待ってる おすすめ みこし ドカンショ 中棚荘 二の丸 仙石秀久 初代小諸藩主 初恋りんご風呂 千曲川のスケッチ 千曲川旅情の歌 大伴神社 尺玉花火 山本勘助 島崎藤村 市民まつり 徳川秀忠 打ち上げ花火 於大の方(伝通院) 日本棚田百選 有島生馬 望月 木村熊二 東信随一 東山道 東山道清水駅跡 松平康元 松平憲良 榊神社 水明楼 浅間山の噴火 清水駅 牛に引かれて善光寺参り 真田丸 真譽上人 神楽殿 秀忠本陣 穴城 第二次上田合戦 自家焙煎珈琲こもろ 藤村の間 裏見の滝 運の良くなる寺 金刀比羅宮 関ヶ原合戦
@tabi_magさんのツイート
ニッポン旅マガジン~旅ソムリエ 今日のおすすめ情報~

©Copyright2023 小諸Style.All Rights Reserved.